<画像>林修の今でしょ講座!ヨーグルトVSキムチ 腸を元気に!免疫力UP本当に良い食べ方SP

お役立ち情報
スポンサーリンク

林修の今でしょ!講座2020年4月28日放送で、ヨーグルトVSキムチで腸を元気にし、免疫力をUPする食べ方が放送されました。皆さんはご覧になりましたか?

こちらの記事では、林修の今でしょ講座で放送された、ヨーグルトとキムチの乳酸菌の違いや食べるタイミング、免疫力がUPする食べかたを、画像と共にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ヨーグルトVSキムチ 腸を元気にして免疫力UP

ウイルスや病原菌に対抗する免疫細胞が大集結している臓器は腸。免疫細胞の約70%が集まる健康の源。そんな腸を元気にし、免疫力UPの強い味方が発酵食品に含まれる乳酸菌。代表なのがヨーグルトとキムチの乳酸菌です。その二つについて詳しくお伝えしていきます。

ヨーグルト

種類がたくさんあるけど何が違う?

ヨーグルトの違い=乳酸菌の種類の違い。

●ウイルス対策には「R-1乳酸菌」「プラズマ乳酸菌」「ラブレ菌」など

●花粉症(アレルギー)対策には「ビフィズス菌BB536」「LGG乳酸菌」など

●胃(ピロリ菌)対策には「LG21乳酸菌」など

●脂肪燃焼には「ガセリ菌SP株」など

ヨーグルトにはどれにも整腸作用があるそうです。

乳酸菌っておなかで何をしている?

腸の中を酸性にし、善玉菌が活性化します。

●善玉菌が増える環境をつくる

●腸が元気になり免疫力UP

腸内の善玉菌は年齢と共に減っていきます。中高年になると悪玉菌のほうが多くなります。悪玉菌が増える理由はストレスや偏った食生活。

お腹の調子が悪い時、ヨーグルトを食べるのはあまり意味がありません。即効性がないためです。毎日食べる事により、お腹の中のヨーグルトの菌が増えていきますが、食べるのをやめるとなくなってしまうのが弱点です。食べた乳酸菌が腸に住み着くことはできません。

本当に効果があるの?

ヨーグルトパワーを知る方法は、排便が一番わかりやすいです。オナラが臭いのも悪玉菌が多い目安になります。2週間程同じヨーグルトを食べて効果が感じられない場合は、他のヨーグルトを試してみましょう。

いつ食べるのがいい?

●朝、昼、夜いつ食べてもOK。乳酸菌は数日かけて腸を通過するので、1日のうちいつ食べてもいいのです。

●ヨーグルトを食べるより良いタイミングは食後。乳酸菌は胃酸に弱いため、食後の胃酸が中和された状態で食べるのが良いです。

●生きた乳酸菌は整腸作用&免疫力UP

●死んだ乳酸菌も免疫力UPします。

ヨーグルトの乳酸菌パワーをUPする方法

レンジで40℃に温めて、ひとはだヨーグルトにすると乳酸菌が活性化し、生きて腸に届きやすいです。少し酸味が出ます。

1日の摂取量

1日に80~100g食べれば十分です。

キムチ

キムチの乳酸菌はヨーグルトの乳酸菌より強い

●キムチの様な野菜などで育つ植物性乳酸菌は生きて腸に届きやすい。

上の画像のグラフのとおり、植物性乳酸菌(キムチなど)の腸内環境の生きた乳酸菌の量では、圧倒的に生存率が高く、ほぼ100%のものもあります。

胃酸に強いため、植物性乳酸菌が生きたまま腸に届き、さらに腸にたどり着いた後も乳酸菌がたくさん増えていきます。

●ヨーグルトの乳酸菌は乳製品などで育つ動物性乳酸菌は腸に届きにくい

乳酸菌がより多いキムチは?

キムチは甘いもの、辛い物、酸っぱい物等色々ありますが、乳酸菌がより多いのは、酸っぱいキムチです。乳酸菌が酸味を増やすため、乳酸菌が多いほど酸っぱくなります。

キムチと他の漬物の塩分量

キムチの塩分量は100gあたり2.2gと、他の漬物に比べて低いです。唐辛子が入っている為、塩分が低く抑えられるそうです。

1日の摂取量

キムチの乳酸菌パワーを効果的に得られる量は1日約50g

一番効果的な食べ方

熱を加えると乳酸菌は生きて腸まで届きません。40℃だと一番乳酸菌が活性化しますが、60℃以上に熱すると、ほとんどの乳酸菌は死んでしまいます。キムチはヨーグルトと違って、キムチ鍋や豚キムチのように、加熱して頂く場合が多いので注意が必要です。

最強のキムチの食べ方ベスト3

1位 キムチ×わかめ 善玉菌は、わかめの水溶性食物繊維を食べてパワーUP.さらに乳酸菌が善玉菌を活性化してW効果で免疫力UPが期待できます。

2位 キムチ×納豆 納豆のオリゴ糖が乳酸菌のエサに。また納豆菌が腸の悪玉菌を攻撃してくれます。

3位 キムチ×豆腐  乳酸菌が豆腐のオリゴ糖を食べてパワーUP

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 


懸賞・プレゼントランキング